うちの犬は抱いている時に人や犬に吠えます。人に対しては、私に話しかけてきた時だけです。その人と話している間中ずっとです。犬に対しては、吠える犬と吠えない犬がいます。仲良しの子には吠えませんが、何度か挨拶をしていて仲の悪くない子でもけたたましく吠えます。私を守ろうとでもしているのでしょうか? 。この犬のしつけ方を教えてください!
犬のしつけは、やり方さえわかればどなたにでもできます。そして、正しい犬のしつけをすれば、それは犬との信頼関係を深める素晴らしい時間になります。犬をしつけることを通じて、あなたと犬との絆が深まりますように。
抱かれていると、犬は自分のやりたいやり方で相手を確認したり“挨拶”することができません。そのことで不安を感じたり、なんとかして挨拶したいと、吠えざるを得なくなることがあります。「吠えるな」と思ったら犬を下ろし、匂いを嗅ぐなどして落ち着いてから抱いてみては?下ろすことができないときにも、静かに近づき匂いを嗅ぐなどさせてあげ、落ち着いたところで人間のおしゃべりを始めてみてください!
<解説>
「吠えるな」と思ったら犬を下ろし」 吠える前に下ろしてあげるのがベストです。吠えてから犬を下ろし相手の匂いを嗅がせてあげると、吠えた後に「相手の匂いをかげる」という“ごほうび”をもらった状態になり、その状況でよく吠えるようになるからです。吠えずに対面できるように、ごほうびをあげながら近づくようにしてもいいでしょう。
犬のおしゃべりに楽しく耳を傾けてね! 犬が吠えるときには、「言いたいことや不安・不満など、吠えたくなる“何か”がきっとあるのだろうな」と考えてみることができます。そしてそれを解決する鍵は、その「犬のおしゃべりに耳を傾けてみる」にあるのです。犬にとって自然な形で、楽しく過ごせるようにするには(吠える必要のない状態にするには)どうしたらいいか、そのために足りないピースはなんだろう?という気持ちで、たとえば「真正面から近づくと吠えるけど、斜めだと吠えにくい」とか、「“誰かいるね、挨拶しようね”など犬に楽しげに話しかけながら近づくと吠えずに対面できるみたい」など、人や犬と出会うときの段取りや引き合わせ方を工夫してみてください。
[犬のしつけQA]抱こうとすると犬が腕からすり抜けます
[犬のしつけQA]無視しても犬がやめません
[犬のしつけQA]留守番中に犬が部屋を荒らします
[犬のしつけQA]犬が吠えて困っています
[犬のしつけQA]犬のうんちの回数を減らしたいのですが
[犬のしつけQA]犬に厳しくできません。教室に入れた方がいいですか
[犬のしつけQA]助手席に犬を乗せてドライブしたいのですが
[犬のしつけQA]遊んでいると犬がおしりを向けます
[犬のしつけQA]夜寝るときの犬のトイレはどうすればいいですか?
[犬のしつけQA]犬が突然噛みついてきます