イケナイことをしたら無視するのがいいと聞きました。でも、無視しても犬がやめません。 。この犬のしつけ方を教えてください!
犬のしつけは、やり方さえわかればどなたにでもできます。そして、正しい犬のしつけをすれば、それは犬との信頼関係を深める素晴らしい時間になります。犬をしつけることを通じて、あなたと犬との絆が深まりますように。
「悪いことをしたら無視する(注目しない)」のではなく、「いい子のときに注目しよう」と考えましょう。普段たくさん注目されているからこそ、望ましくない行動に対して何もしなかった(=無視)とき、「あれ?どうしたら注目してもらえるんだっけ?」と望ましい行動を起こすようになっていくのです。無視の要(かなめ)は発想の逆転。犬のイケナイところではなくイイトコロに目を向け、いいときにこそアクションを起こそう!ということです。
[犬のしつけQA]抱こうとすると犬が腕からすり抜けます
[犬のしつけQA]いくらやっても、ほめのサインになりません
[犬のしつけQA]犬が人にじゃれて噛みます
[犬のしつけQA]犬が靴やスリッパをめちゃめちゃにします
[犬のしつけQA]家族がいると犬がおしっこを失敗します
[犬のしつけQA]犬が散歩中匂いばかり嗅いでいます
[犬のしつけQA]帰宅後は犬を無視すべきですか
[犬のしつけQA]車の中から犬が人に吠えます
[犬のしつけQA]クリッカーの音を怖がります。クリッカーを使うのは無理でしょうか?
[犬のしつけQA]「おいで」と言っても犬が来ません